■銘入茶杓 「撫牛(なでうし)」 古竹
|
分類
|
茶道具 RP-09S-6-15 ---------------------------------------------- 【 撫牛(なでうし) 】
日頃、撫でさすると、吉事が増え、 家運が栄えると伝えられている。
|
銘
|
前田宗源 禅師
|
禅師略歴
|
臨済宗 大徳寺派 赤穂義士遺跡 瑞光院(京都)。
・禅師略歴
昭和七年四月十日京都に生まれる。 京都 建仁寺 僧堂にて修行。
・瑞光院の由来
京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 紫雲山 瑞光院は 慶長十八年(1613年)創建。
赤穂 浅野家とは縁があり、 四十六士の遺髪が埋葬されている。
|
備考
|
桐共箱 紙箱付。
新品。
|
茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂
|
・ 画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます