■茶道具 香合 交趾 毬形 七宝
京都 中村翠嵐作
|
分類
|
茶道具 ko-mari-sip-suiran-r-tm2 ------------------------------------------- 【 交趾焼(こうちやき)】
交趾焼(こうちやき)は、 中国南部で生産された陶磁器の一種。
名称はベトナムのコーチシナ(交趾支那)との貿易で 交趾船によりもたらされたことに由来する。
通常は交趾舟貿易により日本にわたってきた本歌と、
写しものとして日本国内の主に京焼で生産されてきた 色絵陶磁器全般の事を示す。
交趾焼は主に茶の湯の世界で珍重される。
|
作者
|
中村翠嵐
|
作者略歴
|
■作者 京焼 中村翠嵐
京都の清水焼の作家、父(初代)に師事。
一貫して茶道具としての交趾焼きの研究を重ねる。
千家家元の書付もとれる 茶道具界を代表する人気作家の一人。
【 作者略歴 】
昭和17年 京都に生れる。
昭和55年 ニュージーランド、カンタベリー美術館に 寄贈出品、常設展示される。
昭和57年 第二十五回上絵陶芸展にて、 京都府知事賞を受賞。
昭和59年 第六回京焼、清水焼展にてグランプリ受賞。 昭和62年 伝統工芸士に認定される。
平成05年 現代の京焼・清水焼パリ展に出品、 実行委員長を務める。
平成15年 伝統的工芸品産業の振興に貢献したとして 経済産業大臣表彰を受ける。 「京の名工」京都府伝統産業優秀技術者賞を 受ける。
平成20年 「源氏物語千年紀」に 京都府の依頼により作品を制作。 平成22年 「現代の名工」厚生労働大臣表彰を受ける。
|
寸法
|
径5.6cm、 高さ5.2cm。
|
備考
|
桐共箱、共布、作家栞・略歴付。
新品。
記号:assb-r-tm2
|
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂
|