茶道具 抹茶茶碗
茶道具 販売の佐藤大観堂 オンラインショップ
|
茶道具の佐藤大観堂本店ページ
|
トップページ
|
マイアカウント
|
お問い合わせ
|
▼ 商品検索
全ての商品から
11,000円(税込)
以上お買い上げで
■送料無料!
■電話注文
お問合せ 大歓迎
089-921−2317
■営業時間
10:00-17:30
定休日:水曜
海外発送 OK
送料は
別途ご負担頂きます
クレジットカード
OK
■逸品
掘り出し物 !
新春の茶道具
干支の茶道具
春の茶道具
ガラスの茶道具
初夏の茶道具
緑夏の茶道具
夏の茶道具
秋の茶道具
冬の茶道具
Xmas
茶碗 [春・夏・
秋・冬・土物]
茶碗
■要予約
[新春・春・夏・秋・冬・土物]
掛軸
色紙・短冊
Japanese Textile Art
茶道セット用品
棚
炭型電気ヒーター
遠赤外線 炉・風炉
鉄瓶
銀瓶
花入・花籠
抹茶コーナー
炉釜・風炉釜
逸品物
数茶碗
楽茶碗・萩・唐津
京焼 相模竜泉
茶碗・盃 秋峰
京焼 鈴木一点
京焼 中村能久
京焼 窪田常之
京焼 山川敦司
京焼 竹中洸祥
京焼 小倉 亨
志野 樋口雅之
萩焼 岡田 裕
京焼 手塚石雲
眞清水蔵六
京焼 手塚 央作
京都 山本阿吽
京焼 大石督幸
唐津 井上東也
釜師 手塚圭成
茶碗¥10.000以下
棗
棗
■要予約
棗 歴代好写
棗 光入 作品
棗 一瓢斎 作品
茶入類
茶入類
■要予約
水指
水指
■要予約
蓋置・香合
蓋置・香合
■要予約
菓子器
茶杓
茶杓
■要予約
掛軸 画賛 四季
花入
建水 他
煙草盆・火入 他
裂地/帛紗/出帛紗
数寄屋袋・懐紙入他
龍馬紋
茶道具・一般
茶道具・一般
■要予約
お稽古 入門セット
和の器
■美術陶磁器
■酒器・片口
湯呑 他
酒器
■ぐい呑み
和の楽しみ
■要予約
ガラスの器
四国カルスト
天然水
純銀製品
掘出物
逸品物コーナー
■お支払い方法
ゆうちょ銀行
PayPay銀行
クレジットカード
■お届け方法
クロネコヤマト宅配便
■送料
本州・四国・九州
880円
北海道1,200円
沖縄・離島2,200円
■11,000円以上無料
■ショップ情報
『坂の上の雲』の
松山
当店周辺案内
『坂の上の雲』の
まち 松山
▼ カテゴリー
・
11,000円(税込)
以上お買い上げで
■送料無料!
・
■電話注文
お問合せ 大歓迎
089-921−2317
・ ■営業時間
10:00-17:30
定休日:水曜
・ 海外発送 OK
送料は
別途ご負担頂きます
・ クレジットカード
OK
・
■逸品
掘り出し物 !
・
新春の茶道具
・
干支の茶道具
・
春の茶道具
・
ガラスの茶道具
・
初夏の茶道具
・
緑夏の茶道具
・
夏の茶道具
・
秋の茶道具
・
冬の茶道具
・
Xmas
・ 茶碗 [春・夏・
秋・冬・土物]
・ 茶碗
■要予約
[新春・春・夏・秋・冬・土物]
・ 掛軸
・ 色紙・短冊
・
Japanese Textile Art
・
茶道セット用品
・ 棚
・ 炭型電気ヒーター
遠赤外線 炉・風炉
・ 鉄瓶
・ 銀瓶
・ 花入・花籠
・ 抹茶コーナー
・ 炉釜・風炉釜
・
逸品物
・ 数茶碗
・
楽茶碗・萩・唐津
・
京焼 相模竜泉
・
茶碗・盃 秋峰
・
京焼 鈴木一点
・
京焼 中村能久
・
京焼 窪田常之
・
京焼 山川敦司
・
京焼 竹中洸祥
・
京焼 小倉 亨
・
志野 樋口雅之
・
萩焼 岡田 裕
・
京焼 手塚石雲
・
眞清水蔵六
・
京焼 手塚 央作
・
京都 山本阿吽
・
京焼 大石督幸
・
唐津 井上東也
・
釜師 手塚圭成
・ 茶碗¥10.000以下
・ 棗
・ 棗
■要予約
・ 棗 歴代好写
・
棗 光入 作品
・ 棗 一瓢斎 作品
・ 茶入類
・ 茶入類
■要予約
・ 水指
・ 水指
■要予約
・ 蓋置・香合
・ 蓋置・香合
■要予約
・ 菓子器
・ 茶杓
・ 茶杓
■要予約
・ 掛軸 画賛 四季
・ 花入
・ 建水 他
・ 煙草盆・火入 他
・ 裂地/帛紗/出帛紗
数寄屋袋・懐紙入他
・
龍馬紋
・ 茶道具・一般
・ 茶道具・一般
■要予約
・
お稽古 入門セット
・ 和の器
■美術陶磁器
■酒器・片口
湯呑 他
・ 酒器
■ぐい呑み
・ 和の楽しみ
■要予約
・ ガラスの器
・ 四国カルスト
天然水
・
純銀製品
・
掘出物
・ 逸品物コーナー
・ ■お支払い方法
ゆうちょ銀行
PayPay銀行
クレジットカード
・ ■お届け方法
クロネコヤマト宅配便
・ ■送料
本州・四国・九州
880円
北海道1,200円
沖縄・離島2,200円
■11,000円以上無料
・ ■ショップ情報
・ 『坂の上の雲』の
松山
当店周辺案内
・
『坂の上の雲』の
まち 松山
▼ 売れ筋商品
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗 乾山 栗の絵、
京都 京焼 清水焼 壱休窯 窪田常之作、桐共箱 新品。
・
茶道具 茶筅 真数穂、奈良・高山 谷村丹後作、化粧箱入 新品。
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗 月に兎絵
京都 京焼 三代目 山川 巌 巌窯作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗 黄磁 波千鳥
京都 山川敦司作、 桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗 乾山 鳴子とトンボ
京都 京焼 清水焼 山川嘉山作、化粧箱入 新品。
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗 黒楽茶碗 虎 干支「寅」、
京都 京焼 佐々木松楽作、化粧箱入 新品。
・
茶道具 掛軸 一行書 「松樹千年翠」 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆、桐共箱 新品。
・
茶道具 掛軸 一行書 「無事是吉祥」 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆、桐共箱 新品。
・
茶道具 蓋置 六角 宝尽ノ絵、 花蝶窯(かちょうがま) 手塚石雲(せきうん)作
・
茶道具 抹茶茶碗 白楽 飾り牛、
京都 吉村楽入作、桐共箱 新品。
・
茶道具 抹茶茶碗 干支 辰 交趾焼、
菊桐福寿 宝尽龍紋、干支茶碗、
京都 中村翠嵐作、桐共箱 新品。
・
茶道具 抹茶茶碗 干支 辰 京焼、
内黒 雲龍紋 干支茶碗、
京都 中村秋峰作、桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗 紫交趾焼
菊と梅の絵 令和、
勅題「和」・干支「辰」、
京都 中村翠嵐作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗 楽焼、
世界の和 子供達の絵、
勅題「和」・干支「辰」、
京都 吉村楽入作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗
楽焼 しめ縄、
京都 吉村楽入作、
桐共箱 新品。
・
茶道具 抹茶茶碗 柳橋絵、
京都 茜(あかね)窯 岡田華渓 (おかだ・かけい) 作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器
抹茶茶碗 仁清 萩絵、
京焼 東福窯 中村能久(よしひさ)作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器
抹茶茶碗 仁清 月に兎、
京焼 東福窯 中村能久(よしひさ)作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器
抹茶茶碗 仁清 菊に流水、
京焼 東福窯 中村能久(よしひさ)作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器
抹茶茶碗 仁清 椿の絵、
京焼 東福窯 中村能久(よしひさ)作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器
抹茶茶碗 仁清 青楓流水、
京焼 東福窯 中村能久(よしひさ)作、
桐共箱 新品。
・
茶道具・茶器 抹茶茶碗、
御題「夢」、干支「巳」、
御題茶碗 黒釉茶碗 扇面 初夢、
「一富士・二鷹・三茄子」、
京都 通次阿山作、
桐共箱 新品。
▼ 商品検索
全ての商品から
11,000円(税込)
以上お買い上げで
■送料無料!
■電話注文
お問合せ 大歓迎
089-921−2317
■営業時間
10:00-17:30
定休日:水曜
海外発送 OK
送料は
別途ご負担頂きます
クレジットカード
OK
■逸品
掘り出し物 !
新春の茶道具
干支の茶道具
春の茶道具
ガラスの茶道具
初夏の茶道具
緑夏の茶道具
夏の茶道具
秋の茶道具
冬の茶道具
Xmas
茶碗 [春・夏・
秋・冬・土物]
茶碗
■要予約
[新春・春・夏・秋・冬・土物]
掛軸
色紙・短冊
Japanese Textile Art
茶道セット用品
棚
炭型電気ヒーター
遠赤外線 炉・風炉
鉄瓶
銀瓶
花入・花籠
抹茶コーナー
炉釜・風炉釜
逸品物
数茶碗
楽茶碗・萩・唐津
京焼 相模竜泉
茶碗・盃 秋峰
京焼 鈴木一点
京焼 中村能久
京焼 窪田常之
京焼 山川敦司
京焼 竹中洸祥
京焼 小倉 亨
志野 樋口雅之
萩焼 岡田 裕
京焼 手塚石雲
眞清水蔵六
京焼 手塚 央作
京都 山本阿吽
京焼 大石督幸
唐津 井上東也
釜師 手塚圭成
茶碗¥10.000以下
棗
棗
■要予約
棗 歴代好写
棗 光入 作品
棗 一瓢斎 作品
茶入類
茶入類
■要予約
水指
水指
■要予約
蓋置・香合
蓋置・香合
■要予約
菓子器
茶杓
茶杓
■要予約
掛軸 画賛 四季
花入
建水 他
煙草盆・火入 他
裂地/帛紗/出帛紗
数寄屋袋・懐紙入他
龍馬紋
茶道具・一般
茶道具・一般
■要予約
お稽古 入門セット
和の器
■美術陶磁器
■酒器・片口
湯呑 他
酒器
■ぐい呑み
和の楽しみ
■要予約
ガラスの器
四国カルスト
天然水
純銀製品
掘出物
逸品物コーナー
■お支払い方法
ゆうちょ銀行
PayPay銀行
クレジットカード
■お届け方法
クロネコヤマト宅配便
■送料
本州・四国・九州
880円
北海道1,200円
沖縄・離島2,200円
■11,000円以上無料
■ショップ情報
『坂の上の雲』の
松山
当店周辺案内
『坂の上の雲』の
まち 松山
▼ メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
ホーム
>
数茶碗
>
茶道具/茶器 抹茶茶碗
数茶碗 花三島 10客、
黒石窯 作。
桐共箱 新品。
▼ 茶道具/茶器 抹茶茶碗
数茶碗 花三島 10客、
黒石窯 作。
桐共箱 新品。
■茶道具 抹茶茶碗
数茶碗 花三島 10客
黒石窯 作
分類
写真は5客ですが、作品は10客セットでお届けします。
-----------------------------------------------
茶道具 tya-kazu-6-hana-misima-kuro-o-ta7
-----------------------------------------------
【 三島茶碗 】
三島茶碗とは、15〜16世紀の朝鮮王朝(李朝)の初期に
朝鮮半島で焼かれた象嵌白化粧の高麗茶碗のこと。
三島茶碗全体に共通する特徴は、
白土で素地を化粧したもので、
象嵌、線刻、掻き落とし、刷毛目、鉄絵、粉引など
多彩な技法が幾重にも多用されてる。
わが国では、それらは花三島、彫三島、刷毛目三島、
絵三島、粉引三島などと呼ばれ、
それらの技法が現在まで受け継がれている。
三島茶碗の呼称の由来のうち、一説には、
「茶碗に施された印花文や連珠文などの象嵌文様が、
当時、伊豆国三島で版行されていた三嶋暦の
細かな仮名の崩し文字に似ていたことから、
〈暦手〉、〈三島手〉と呼ばれるようになった」
とされている。
作者
黒石窯
作者略歴
窯元 榊原勇一
1968年昭和43年 常滑市 生まれ。
1986年昭和61年 常滑校 窯業科卒。
1986年昭和61年 楽山窯 清水日呂志氏に師事。
1994年平成05年 三重郡 菰野町 尾高に黒石窯を築窯。
名古屋 金鱗会 正会員
備考
桐共箱。
新品。
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他
創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■写真は5客ですが、作品は10客セットでお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、
1-2週間程お待ち頂く場合があります。
■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、
写真と多少異なる場合があります、
あらかじめご了承下さいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 各画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・
買い物を続ける
・
この商品について問い合わせる
・
この商品を友達に教える
・ 型番
tya-kazu-6-hana-misima-kuro-o-ta
・ 販売価格
55,980円(税込)
・ 購入数
特定商取引法に基づく表記
|
支払い方法について
|
配送方法・送料について
|
プライバシーポリシー