━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 文様 説明 】
■天平狩猟文錦(てんぴょう しゅりょうもん にしき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連珠文様の、外に葡萄唐草文様を、
内には豹を射る四組の騎馬人物を出し、
花樹、走る羊、走る鹿を配置する、いわゆる狩猟文様です。
この大きい円文と円文の空間には、
獅子、尾長鳥を巧みに取り入れた
菱形の文様が置かれています。
狩猟文様も連珠文様も、ササン朝ペルシャ特有の意匠ですが、
この錦の文様は
唐代にみられるササン朝ペルシャ式文様の典型的なものです。
法隆寺の狩猟文様錦に比べると、
線がかなり柔らかくなり文様構成も繁雑になっており、
そこに時代の推移がうかがわれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■茶道具 出帛紗/出袱紗(だしふくさ)
裂地:「 天平狩猟文錦 」 ( てんぴょう しゅりょうもん にしき ) 正絹 名物裂 京都 龍村美術織物
|
分類
|
【 出帛紗/出袱紗(だしふくさ) 】
表千家では、お濃茶を出す時に、 お茶碗に出帛紗を添えます。
又、香合を飾る時、出帛紗を下に敷いて飾ります。 --------------------------------------------- 茶道のお稽古に 何点あっても重宝する出帛紗。
贈答品としても、ご好評を頂いております。 --------------------------------------------- 型番:d-fukusa-tempyo-shuryo-mon-nishiki-tatu
|
製作
|
京都 龍村美術織物
|
沿革
|
古代裂 復元の 第一人者として広く知られた 初代 龍村平藏の創業に始まった 龍村美術織物。
染織工芸に対する功績により 「芸術院恩賜賞」 受賞。
|
寸法
|
縦 : 約 27.5 × 横 : 約 28.5cm
|
備考
|
化粧箱入 新品。 --------------------------------------------- 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、
生地の取り方や色合いが、 写真と微妙に異なる場合があります。
あらかじめご了承下さいませ。
|
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、
1-2週間程度お待ち頂く場合があります。
------------------------------------------------------------
■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、
生地の取り方や色合いが、写真と多少異なる場合があります。
あらかじめご了承下さいませ。
------------------------------------------------------------
■他にも、名物裂の作品を多数取り扱っておりますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 各画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━